top of page
執筆者の写真管理者

認知機能障害に関連しそうな、せん妄の原因?

更新日:2022年7月19日

せん妄を一括りにしていないだろうか せん妄は症候群であり、そこにはいろいろな疾患や原因がある ARDSなどと同じだと思う ということは、その原因によってアウトカムも異なるのだろうか? この論文では、せん妄を原因別に5つに分類し、それぞれのせん妄日数と認知機能スコアの関連を調査している せん妄の分類はこうだ Hypoxic delirium:低酸素やショック Septic delirium:感染症や敗血症 Sedative-associated delirium:鎮静剤
Metabolic delirium:血清窒素 > 17·85 mmol/L or、低血糖 < 2·5 mmol/L 、INR > 2·5
          低ナトリウム < 120 mmol/L 、高ナトリウム > 160 mmol/L Unclassified delirium:上記以外で原因不明

Metabolic deliriumのみ3ヶ月後と12ヶ月後の認知機能スコアに関連がみられず、Sedative-associated deliriumは、せん妄発症と比較し、3日間せん妄が継続した場合 –4·03, 95% CI –7·80 to –0·26認知機能のスコアが低下し、他の分類でも同様の数値であった。 1つの論文だけなので、これが真か?と言われれば疑わしい とはいえ、せん妄を原因毎に分類して考えるのはいい気がする。

Girard, T. D., Thompson, J. L., Pandharipande, P. P., Brummel, N. E., Jackson, J. C., Patel, M. B., Hughes, C. G., Chandrasekhar, R., Pun, B. T., Boehm, L. M., Elstad, M. R., Goodman, R. B., Bernard, G. R., Dittus, R. S., & Ely, E. W. (2018). Clinical phenotypes of delirium during critical illness and severity of subsequent long-term cognitive impairment: a prospective cohort study. The Lancet. Respiratory medicine, 6(3), 213–222. https://doi.org/10.1016/S2213-2600(18)30062-6
閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自発呼吸試験 (SBT) 後の休息は、再挿管を減らす?

自発呼吸試験 (SBT) は、呼吸筋等の疲労を招くという話 SBT後に少しお休みした 方がいいかもという話は、以前からあったが、その件のRCTが今回紹介する論文。 とうわけで、今回の研究の目的は以下 目的:SBT が成功した後 1 時間人工呼吸器 (MV)...

Comments


bottom of page